この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年06月07日

シマトネリコ その4

家の西側に植えたシマトネリコの周りも別のレンガで囲って花壇にしました。

このレンガは最初から円形になるように少し丸みを帯びています。






  


Posted by ポルテ at 11:00Comments(0)外構

2008年06月06日

シマトネリコ その3

昨日の記事で使用したレンガで家の南東に植えたシマトネリコの周りをレンガで囲って
花壇にしました。







何もしないよりは見栄えは良くなったかな^^;  


Posted by ポルテ at 11:00Comments(2)外構

2008年06月05日

砂利止め!??

家の東側やリビングの南側の履き出し窓の前に敷いてもらった砂利とマサ土の境目の部分に、
レンガを敷いて砂利が土の部分に流れにくいようにしてみました。

やっぱり不器用なポルテが施工したので余り綺麗とはいえませんね。。。(・´ω`・)ショボーン
もう少しきちんと勉強せねば。。。^^;

レンガは調度ホームセンターで商品入れ替えのためのセールで通常の半額(1個48円)で、
購入できたので100個ほど買いました。

▼リビングの南側


▼洗濯干し場

  


Posted by ポルテ at 11:00Comments(0)外構

2008年06月04日

シマトネリコ その2

今日は昨日に続き、家の西側の和室の腰窓の前の紹介です。

▼家の西側の和室の腰窓の前に植える場所を掘っています。


▼ここは3~4株が一つになっています。


1~2年後には和室の腰窓が隠れるように複数株のものを選びました。
って言うか最初から窓が隠れるぐらいのものを買えばよかった。。。▄█▀█●|||


▼完成

  


Posted by ポルテ at 11:00Comments(0)外構

2008年06月03日

シマトネリコ その1

シマトネリコを近所の植木屋さんで購入しました。

木は家の南東部分の庭と家の西側の和室の腰窓の前に植えます。
今日は南東の部分の紹介です。

▼添え木になる杭を打っています。(左は父です^^;)


▼植木鉢から出した木を土に戻してそこにいっぱい水を入れていきます。


木を植える時は十分水を含ませるようですが、その量も木の種類や水はけ等によっても
替えるそうです。
基本は植えるときにはしっかりと水分を含ますそうです。
また堆肥も季節や木の種類にもよっても量を替えるそうです。
素人ではその量はさっぱり分かりません。。。┐(´ー`)┌


▼完成


こんな小さな木ですら家の雰囲気が違って見えます。

小さい木なので自分たちでも植えられるそうですが、不器用で無精者のポルテは
植木屋さんに持ってきてもらって植えてもらいました(* ̄m ̄) ププッ

でもこの日は植木屋さんにいろいろ教わり勉強になりました。
やっぱりポルテは自分で植えなくて正解でしたね^^;  


Posted by ポルテ at 11:00Comments(4)外構