2008年01月07日
上棟式 着工30日目
着工30日目、上棟その1、上棟その2、上棟その3の続きです。
上棟編の最後は上棟式の様子です。
上棟式は夕方の4時半ぐらいに準備も整い始まりました。
海の幸、山の幸などをお供えします。

本来上棟式は満潮時に行うようです。
しかしこの日はお昼前に満潮だったため時間の都合でそうもいかず、
アイフルホームの担当の方から、「お昼前の満潮の時の海水を汲んできて、
上棟式の時に一緒にお供えして、満潮時に行う代わりにします。」
と言われていました。
↑↑↑の写真の左端にその汲んで来た海水をお供えしています。
その満潮時の海水を近くの海で汲んでいるポルテです^^;

棟梁が祝詞を読んでいる様子。

父がすまもちを投げています。
この時、施主(ポルテ)の年の数だけ用意していた小餅も投げました。

この後、棟梁や大工さんたちにご祝儀をお渡しして解散しました。
上棟は雨で1階も2階も濡れちゃいましたが、まぁ何とか無事に終わり、いい思い出にました。
これからどうなっていくのでしょうね。。。(*^o^*)
上棟編の最後は上棟式の様子です。
上棟式は夕方の4時半ぐらいに準備も整い始まりました。
海の幸、山の幸などをお供えします。

本来上棟式は満潮時に行うようです。
しかしこの日はお昼前に満潮だったため時間の都合でそうもいかず、
アイフルホームの担当の方から、「お昼前の満潮の時の海水を汲んできて、
上棟式の時に一緒にお供えして、満潮時に行う代わりにします。」
と言われていました。
↑↑↑の写真の左端にその汲んで来た海水をお供えしています。
その満潮時の海水を近くの海で汲んでいるポルテです^^;

棟梁が祝詞を読んでいる様子。

父がすまもちを投げています。
この時、施主(ポルテ)の年の数だけ用意していた小餅も投げました。

この後、棟梁や大工さんたちにご祝儀をお渡しして解散しました。
上棟は雨で1階も2階も濡れちゃいましたが、まぁ何とか無事に終わり、いい思い出にました。
これからどうなっていくのでしょうね。。。(*^o^*)
2008年01月06日
上棟その3 着工30日目
着工30日目、上棟その1、上棟その2の続きです。
お昼前からポツポツと降り出した雨は一向にやむ気配がなく午後からも降り続けました(ToT)
せっかくの上棟でまだ屋根も出来ていないうちから雨に濡れてしまうとは。。。>_<
しとしと降り続く雨の中でも作業は続けられ、棟梁をはじめ大工さんもみなさん大変だったと思います。
怪我をされなかっただけホントよかったです。
1階の床はビニールの養生シートをしているのであまり影響は無いとは思いますが、
それでも隙間からは雨が染み込んでいるだろうからそちらも心配です。。。
2階の床や柱、梁などは完全に雨で濡れちゃいました>_<

棟が上がったぐらいでしょうか、臨時のビニールシートがかけられました。

せっかくの表し梁も雨で濡れて台無しです(ToT)

ただアイフルホームの担当の方や現場監督からは、
「2階の床等がしっかり乾くまでは2階での作業は行わずに少し工程を遅らせます。」
と言って下さったので今後の天候回復を祈るだけです。。。^^;
心配事がいっぱい増えた上棟になっちゃいました>_<
でも家の形に一気に進む上棟はいいものですね♪
朝まで1階の床しかなかったものが夕方には家の形になっているのだから!!!
お昼前からポツポツと降り出した雨は一向にやむ気配がなく午後からも降り続けました(ToT)
せっかくの上棟でまだ屋根も出来ていないうちから雨に濡れてしまうとは。。。>_<
しとしと降り続く雨の中でも作業は続けられ、棟梁をはじめ大工さんもみなさん大変だったと思います。
怪我をされなかっただけホントよかったです。
1階の床はビニールの養生シートをしているのであまり影響は無いとは思いますが、
それでも隙間からは雨が染み込んでいるだろうからそちらも心配です。。。
2階の床や柱、梁などは完全に雨で濡れちゃいました>_<

棟が上がったぐらいでしょうか、臨時のビニールシートがかけられました。

せっかくの表し梁も雨で濡れて台無しです(ToT)

ただアイフルホームの担当の方や現場監督からは、
「2階の床等がしっかり乾くまでは2階での作業は行わずに少し工程を遅らせます。」
と言って下さったので今後の天候回復を祈るだけです。。。^^;
心配事がいっぱい増えた上棟になっちゃいました>_<
でも家の形に一気に進む上棟はいいものですね♪
朝まで1階の床しかなかったものが夕方には家の形になっているのだから!!!
2008年01月05日
上棟その2 着工30日目
着工30日目、上棟その1の続きです。
お昼の食事は施主が用意することになっていたので、知り合いの仕出屋さんにお願いしました。


お弁当を15個ほど頼んで大工さんたちには熱いお茶と一緒に召し上がって頂きました。
この天気の悪い寒い中ほんとご苦労様でした。
上棟の時のお弁当や手土産やご祝儀をいろいろ考えて、アイフルホームの担当の方にも
相談しましたが、最終的には自分たちで決めることなので悩みましたね^^;
棟梁をはじめ大工さんたちにも大判振る舞いしたいのは山々ですが、
貧乏なポルテ家はそうもいきません^^;
ポルテ家では以下のようにしました。
ご祝儀
お昼のお弁当
1575円(15)
上棟式のお札
2625円
上棟式のお供えや餅など
約20,000円
※お餅はすま餅と言うもののほか施主の年の数だけ小餅を用意しました。
またそれらは大工さんや知り合いのみなさんにお持ち帰り頂きました。
上棟式の祝詞は棟梁に読んでいただきました。
※()内は人数や個数です。
参考になるかどうかは分かりませんが。。。^^;
お昼の食事は施主が用意することになっていたので、知り合いの仕出屋さんにお願いしました。


お弁当を15個ほど頼んで大工さんたちには熱いお茶と一緒に召し上がって頂きました。
この天気の悪い寒い中ほんとご苦労様でした。
上棟の時のお弁当や手土産やご祝儀をいろいろ考えて、アイフルホームの担当の方にも
相談しましたが、最終的には自分たちで決めることなので悩みましたね^^;
棟梁をはじめ大工さんたちにも大判振る舞いしたいのは山々ですが、
貧乏なポルテ家はそうもいきません^^;
ポルテ家では以下のようにしました。
ご祝儀
棟梁(1) | ベース×10 |
---|---|
大工さん(7) | ベース |
アイフルホームさん(2) | ベース×2 |
お昼のお弁当
1575円(15)
上棟式のお札
2625円
上棟式のお供えや餅など
約20,000円
※お餅はすま餅と言うもののほか施主の年の数だけ小餅を用意しました。
またそれらは大工さんや知り合いのみなさんにお持ち帰り頂きました。
上棟式の祝詞は棟梁に読んでいただきました。
※()内は人数や個数です。
参考になるかどうかは分かりませんが。。。^^;
2008年01月04日
上棟その1 着工30日目
着工30日目は待ちに待った上棟でした♪
でも上棟だと言うのに天気はスッキリしません>_<
棟梁をはじめ、手伝いの大工さんたち7人ぐらいでテキパキとプラモデルを作る感じで
柱が立っていきました^^;
またクレーンを操る人との息の合った作業に驚きでした。
しかし工場でプレカットした木材というのはすごいです。
柱と梁などがどこもピタッときっちり接合金物で合わさっています。
接合金物の説明はこちらの記事で簡単にしています。



お昼になる頃には2階の床も出来上がっていました。
続きは次回です^^;
上棟は4回に分けて紹介します。
何せ一日で一気に家の形になっちゃうので、進み具合が一番早く感じる工程です。
少しずつ紹介していきます。
でも上棟だと言うのに天気はスッキリしません>_<
棟梁をはじめ、手伝いの大工さんたち7人ぐらいでテキパキとプラモデルを作る感じで
柱が立っていきました^^;
またクレーンを操る人との息の合った作業に驚きでした。
しかし工場でプレカットした木材というのはすごいです。
柱と梁などがどこもピタッときっちり接合金物で合わさっています。
接合金物の説明はこちらの記事で簡単にしています。



お昼になる頃には2階の床も出来上がっていました。
続きは次回です^^;
上棟は4回に分けて紹介します。
何せ一日で一気に家の形になっちゃうので、進み具合が一番早く感じる工程です。
少しずつ紹介していきます。