この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2007年12月31日

足場 着工29日目

着工28日目は現場に届いている材木の整理が行われました。

着工29日目は朝から足場の設置をしていました。

いよいよ上棟前日です。



来年は上棟からご紹介します。

あしたさぬきで家作りを紹介して1ヶ月が過ぎました。
来年もよろしくお願いします♪  


Posted by ポルテ at 11:55Comments(0)着工~上棟前

2007年12月29日

土台、床はり 着工27日目

着工27日目は土台、床貼りが行われました。

ベース基礎のコンクリートを流してから2週間、立ち上り基礎のコンクリートを流してから
11日目の作業です。

この日は昨年の12月初旬でしたが基礎の養生期間は、短くないと思っています。

朝の7時前に現場に行き先週の雨水が少し基礎の残っていたので、
雨水を雑巾で吸い取って処理していると木材が乗ったトラックが2台入ってきました。

後から担当の方や現場監督に聞くと基礎に残った水は大工さんがきちんと処理して、
くれるそうで余計な心配でした^^;
担当の方たちは恐縮してましたが。。。^^;

▼この大きさのトラックが2台と上棟前にまたトラックで木材が搬入されました。


▼木材が積み下ろされています。


この日初めて棟梁と会って挨拶をしたけどまじめそうで無口だったので、
あまり話さずじまいでした>_<

8時前にはアイフルの担当者も着て木材の搬入を見届けてとりあえずは家に戻りました。

1日で床貼りまで出来るといっていましたが夕方には本当に出来ていました(^o^)
早いですね。

▼基礎パッキンを並べている様子。
 この上に土台を敷いていきます。
 基礎と土台の間に基礎パッキンが入ることにより床下の換気を行うような仕組みです。


3時にまた現場に行く予定が時計が1時間ずれていて、
4時ごろ行った時にはもぅ床も貼りあがっていました>_<
床の断熱の施工を見逃してしまいました(ToT)

▼床の養生のための防水シートを貼っています。


▼床貼り完成


黒い突起物がたくさん出ていますがこれはテクノスター金物と呼ばれるものです。
アイフルホームではこの金物を使って木と木を接合させていきます。
従来の「ほぞ」などで接合させる工法より耐震・耐久性があるようです。
これをアイフルホームではグランドスクラム構法と呼ぶようです。

よく似た工法は各HMでもいろんな名称で呼ばれていますね^^;  


Posted by ポルテ at 09:40Comments(0)着工~上棟前

2007年12月28日

基礎工事完了 着工25日目

着工25日目は朝から給排水の配管工事をするようで配管等が運び込まれて、
準備している最中でした。

▼基礎に資材が運び込まれています。


お昼前から急に雨が降り出して現場で作業してる方たちは大変そうでした。。。^^;
その日はまためっちゃ寒かったのでホントご苦労様でしたm(_ _)m
ホットコーヒーの差入れだけじゃ体は温もらなかったでしょうね。。。>_<

3時過ぎに現場に行ったら既に作業は終わっていました。
基礎には水も溜まっていました(ToT)

▼給水の集中配管の様子。




基礎工事の作業も終わって次からは木工事です♪  


Posted by ポルテ at 09:36Comments(0)着工~上棟前

2007年12月27日

サンダー 着工24日目

着工24日目は、基礎工事をした方が来て基礎の外側の基礎枠の継ぎ目に出来た
デコボコをサンダーで削っていました。
最後にモルタルで仕上げやすいように処理するそうです。

触ってみたら確かに継ぎ目のデコボコがなくなっていました(^o^)

▼写真では分かり辛いですね^^;


▼玄関付近の土間打ちも随分乾いてきています。

  


Posted by ポルテ at 10:48Comments(4)着工~上棟前

2007年12月26日

玄関土間打ち 着工23日目

着工23日目は玄関・玄関ポーチの土間打ちが行われました。

▼玄関ポーチになる場所です。
 ここは後日拡張することに。。。^^;
 理由はまた後日に。


▼玄関ポーチから玄関にかけて。
 コンクリートも流されました。



いよいよ基礎作りも大詰めです。
基礎編も後数回です。
  


Posted by ポルテ at 10:13Comments(0)着工~上棟前