2007年12月07日
地鎮祭
地鎮祭の当日は朝の9時半ごろに現地に行くと、既にアイフルホームの営業担当と現場監督、
神主さんとその奥さんらしき人の4人で祭壇を準備したり、
土地の4隅に笹を立てたりの準備をしてました。
地鎮祭を行う準備ができた様子。

地鎮祭を始めるときに神主さんがラジカセを取り出してきたと思えば、
ラジカセから雅楽が流れてきました。
まるでお正月の神社にいるような感じでした^^;
地鎮祭は神主さんが「ほぉ~~~~~~~~~~~~~」っと奇声のような声をあげ始まりました^^;
奇声とは失礼ですね^^;
何かの祝詞を読み上げています♪

施主であるポルテが盛り土を「エイ、エイ、エイ」と鍬で削ります♪
メタボですが何か!???^^;

この白いお供え物のような箱にも神社の土が入っていてこれを基礎工事のときに、
一緒に家の中心にお供えして埋めてしまいます。

無事神主さんに御祭祀料、アイフルホームのお2人にご祝儀を渡し、
とりあえずは滞りなく地鎮祭も終わりました♪
この後、アイフルホームのお2人とご近所のあいさつ回りに行ったり、
お昼も一緒に食事に行き、家に戻って1時間ほど今までの仕様追加の金額の確認や
電気工事の配線の打合せをしてこの日の予定を全て終了しました。
PS.
地盤が固くなかなか杭が打てず悪戦苦闘するアイフルホームの担当さんと現場監督さんです^^;
ほんとご苦労様でしたm(_ _)m

神主さんとその奥さんらしき人の4人で祭壇を準備したり、
土地の4隅に笹を立てたりの準備をしてました。
地鎮祭を行う準備ができた様子。

地鎮祭を始めるときに神主さんがラジカセを取り出してきたと思えば、
ラジカセから雅楽が流れてきました。
まるでお正月の神社にいるような感じでした^^;
地鎮祭は神主さんが「ほぉ~~~~~~~~~~~~~」っと奇声のような声をあげ始まりました^^;
奇声とは失礼ですね^^;
何かの祝詞を読み上げています♪

施主であるポルテが盛り土を「エイ、エイ、エイ」と鍬で削ります♪
メタボですが何か!???^^;

この白いお供え物のような箱にも神社の土が入っていてこれを基礎工事のときに、
一緒に家の中心にお供えして埋めてしまいます。

無事神主さんに御祭祀料、アイフルホームのお2人にご祝儀を渡し、
とりあえずは滞りなく地鎮祭も終わりました♪
この後、アイフルホームのお2人とご近所のあいさつ回りに行ったり、
お昼も一緒に食事に行き、家に戻って1時間ほど今までの仕様追加の金額の確認や
電気工事の配線の打合せをしてこの日の予定を全て終了しました。
PS.
地盤が固くなかなか杭が打てず悪戦苦闘するアイフルホームの担当さんと現場監督さんです^^;
ほんとご苦労様でしたm(_ _)m

2007年12月06日
地盤調査
地縄張りが終わった次の日に地盤調査がありました。
うちの土地は地盤が固いと言うことで表面波探査と言う方法で地盤調査をしました。
検査はジャパンホームシールド株式会社が行いました。
その時使用した機械がこれです。

地縄を張っている内側の4隅と中心の5点を測定しました。


検査結果は良好で、ベタ基礎で問題無しのお墨付きを得ました。
この結果は家の引渡しと同時に地盤調査報告書と地盤10年保証書(地盤生涯継続保証)を
一緒に手渡されました。
またこの日は敷地の周りにフェンスも張られていました。
これで家を建てる下準備は完了です。
いよいよ着工(基礎工事)ですが、その前に地鎮祭です。
うちの土地は地盤が固いと言うことで表面波探査と言う方法で地盤調査をしました。
検査はジャパンホームシールド株式会社が行いました。
その時使用した機械がこれです。

地縄を張っている内側の4隅と中心の5点を測定しました。


検査結果は良好で、ベタ基礎で問題無しのお墨付きを得ました。
この結果は家の引渡しと同時に地盤調査報告書と地盤10年保証書(地盤生涯継続保証)を
一緒に手渡されました。
またこの日は敷地の周りにフェンスも張られていました。
これで家を建てる下準備は完了です。
いよいよ着工(基礎工事)ですが、その前に地鎮祭です。
2007年12月04日
地縄張り
土地の支払いも終了して自分名義の土地になりようやく、ホントの家作りが始まります。
まずは更地の土地に地縄張りです。
地縄は家の配置に沿って正確に縄を張っていきます。(1階の基礎の部分です。)
でも縄と言ってもビニールの紐でしたが。。。^^;
地縄を張った様子

少し見にくいですが赤線のあたりに白い紐が張ってあります。
※画像をクリックして拡大して見て下さい♪
地縄を張った感想はちっちゃ(小さい)って感じでしたね^^;
家は総2階の1階床面積は74㎡です。
ホントにここに家が建つのって感じでした>_<
PS.
トイレが既に駐車場の部分に設置されています。。。^^;
まずは更地の土地に地縄張りです。
地縄は家の配置に沿って正確に縄を張っていきます。(1階の基礎の部分です。)
でも縄と言ってもビニールの紐でしたが。。。^^;
地縄を張った様子

少し見にくいですが赤線のあたりに白い紐が張ってあります。
※画像をクリックして拡大して見て下さい♪
地縄を張った感想はちっちゃ(小さい)って感じでしたね^^;
家は総2階の1階床面積は74㎡です。
ホントにここに家が建つのって感じでした>_<
PS.
トイレが既に駐車場の部分に設置されています。。。^^;
2007年12月03日
胃の痛い思い
HM(ハウスメーカー)はアイフルホームに決まりましたが、
次は先立つものが必要になってきます。
ポルテ家は特に貯金もほとんどなく最低の資金しかない状態での家作りです^^;
そのため銀行からもまとまった資金を融資してもらわないと、家も建ちません>_<
とりあえず春から見つめていた土地の不動産屋さんに連絡して、仮契約を結びました。
この不動産屋さんが土地の事でいろいろと話していると、偶然亡くなった祖父をよく知っていて、
いろいろと資金面や契約面でも融通をしてくれました(^o^)v
土地込みで3,000万円近くの融資をしてもらうためまずは銀行で事前審査。
これが通らないことには先に進めません。
週末にHMの担当の方と銀行へ行き、翌週の火曜日にOKがでました。
この3日間の胃の痛いこと>_<
ハラハラ、ドキドキです。
これでアイフルホームさんとも正式に契約をして、いざ銀行へ本申し込みです。
結果的には1週間でOKの返事が返ってきましたが、その間事前審査よりも、
もっともっと胃がキリキリする思いでした>_<
ダメならアイフルホームさんにも不動産屋さんにも迷惑かかるしってそればかりが頭をよぎりました^^;
自分でも思ったより心臓の小さいやつでした。。。^^;
ここまで家作りにしてはほんとあっという間で、HM探しから銀行の本審査が通るまで、
わずか50日ぐらいでした。
その後土地の決済を済ませ2ヶ月足らずで春から見続けていた土地が、自分のものになりました(^o^)v

草がぼうぼうだった土地も、土地の決済を済ませて不動産屋さんやHMの人と土地の境界の
確認をしにいくと綺麗に刈られていました。
土地は台形の形をしていますが約84坪あります。
写真の手前の一段上がった場所に家を建て、一段下がった場所を駐車場にします。
1段下がった場所も奥行き5m幅14.4mあるので、車もKカーを含めて5~6台は
止めることが出来ます(^o^)v
この日、自分の土地になった感動は今でも忘れられないです(*^o^*)
次は先立つものが必要になってきます。
ポルテ家は特に貯金もほとんどなく最低の資金しかない状態での家作りです^^;
そのため銀行からもまとまった資金を融資してもらわないと、家も建ちません>_<
とりあえず春から見つめていた土地の不動産屋さんに連絡して、仮契約を結びました。
この不動産屋さんが土地の事でいろいろと話していると、偶然亡くなった祖父をよく知っていて、
いろいろと資金面や契約面でも融通をしてくれました(^o^)v
土地込みで3,000万円近くの融資をしてもらうためまずは銀行で事前審査。
これが通らないことには先に進めません。
週末にHMの担当の方と銀行へ行き、翌週の火曜日にOKがでました。
この3日間の胃の痛いこと>_<
ハラハラ、ドキドキです。
これでアイフルホームさんとも正式に契約をして、いざ銀行へ本申し込みです。
結果的には1週間でOKの返事が返ってきましたが、その間事前審査よりも、
もっともっと胃がキリキリする思いでした>_<
ダメならアイフルホームさんにも不動産屋さんにも迷惑かかるしってそればかりが頭をよぎりました^^;
自分でも思ったより心臓の小さいやつでした。。。^^;
ここまで家作りにしてはほんとあっという間で、HM探しから銀行の本審査が通るまで、
わずか50日ぐらいでした。
その後土地の決済を済ませ2ヶ月足らずで春から見続けていた土地が、自分のものになりました(^o^)v

草がぼうぼうだった土地も、土地の決済を済ませて不動産屋さんやHMの人と土地の境界の
確認をしにいくと綺麗に刈られていました。
土地は台形の形をしていますが約84坪あります。
写真の手前の一段上がった場所に家を建て、一段下がった場所を駐車場にします。
1段下がった場所も奥行き5m幅14.4mあるので、車もKカーを含めて5~6台は
止めることが出来ます(^o^)v
この日、自分の土地になった感動は今でも忘れられないです(*^o^*)
2007年12月02日
アイフルホームに決まるまで
それまで借家に住んでいて家賃8万円でした。
家賃にあと2~3万上乗せしたら家が建てれるかなって
思うようになったのが昨年の4月頃でした。
で、ネットでめぼしい土地をいろいろ探していると、
それまで住んでいた借家から徒歩5分のところにいい物件が。
でもそこから先にはなかなか踏み出せず、毎日、
「おっまだこの土地売れてないなぁ~♪」とチェックするぐらいでした^^;
それから8月の終わりごろに奥さんに「家でも検討してみる!?」
って感じで話を切り出し、家探しを始めました。
貧乏なポルテ家で建てれる家は必然と絞られてきて、
3~4のHM(ハウスメーカー)を回って良かったのが、
アイフルホームとウッドホームでした。
家はウッドホームが良かったのですが予算が400万円ほど
オーバーで断念しました>_<
ただアイフルホームは担当になった方がとても印象が良く、
一級建築士でもあったので最初に安心感が持てて、
商品の説明もとても丁寧にして下さり、話がスムーズに進みました。
最初にこちら出した要望に一番いいものを提案して頂いたのも
アイフルホーム坂出店のTさんでした。
ポルテが希望していたものよりずっといいものを
提案して頂いて、奥さん共々とても満足のいくものでした。
はじめてアイフルホームに訪れたのが9月10日で
9月23日にはほぼ間取りが確定しました。
ちなみにベースになったのは当時アイフルホームの新商品の
ポルテと言う規格型商品のプラン26でそれにいろいろと手を加えました。
このポルテと言う商品名が当ブログの管理人のHNにもなっています♪
と言うわけで2週間あまりでHMを決めてしまったポルテです。
正直こんなにあっさりよく決まったなと今思っても不思議です。
しかしこの家作りは不思議とこの先もとんとん拍子に、
事が進み不思議な縁でいろんな人たちがかかわっていくのでした。
家賃にあと2~3万上乗せしたら家が建てれるかなって
思うようになったのが昨年の4月頃でした。
で、ネットでめぼしい土地をいろいろ探していると、
それまで住んでいた借家から徒歩5分のところにいい物件が。
でもそこから先にはなかなか踏み出せず、毎日、
「おっまだこの土地売れてないなぁ~♪」とチェックするぐらいでした^^;
それから8月の終わりごろに奥さんに「家でも検討してみる!?」
って感じで話を切り出し、家探しを始めました。
貧乏なポルテ家で建てれる家は必然と絞られてきて、
3~4のHM(ハウスメーカー)を回って良かったのが、
アイフルホームとウッドホームでした。
家はウッドホームが良かったのですが予算が400万円ほど
オーバーで断念しました>_<
ただアイフルホームは担当になった方がとても印象が良く、
一級建築士でもあったので最初に安心感が持てて、
商品の説明もとても丁寧にして下さり、話がスムーズに進みました。
最初にこちら出した要望に一番いいものを提案して頂いたのも
アイフルホーム坂出店のTさんでした。
ポルテが希望していたものよりずっといいものを
提案して頂いて、奥さん共々とても満足のいくものでした。
はじめてアイフルホームに訪れたのが9月10日で
9月23日にはほぼ間取りが確定しました。
ちなみにベースになったのは当時アイフルホームの新商品の
ポルテと言う規格型商品のプラン26でそれにいろいろと手を加えました。
このポルテと言う商品名が当ブログの管理人のHNにもなっています♪
と言うわけで2週間あまりでHMを決めてしまったポルテです。
正直こんなにあっさりよく決まったなと今思っても不思議です。
しかしこの家作りは不思議とこの先もとんとん拍子に、
事が進み不思議な縁でいろんな人たちがかかわっていくのでした。