2008年02月29日
木完検査 着工81日目
着工81日目は、木完検査がありました。
木完検査は目視で現在の状況をチェックする形式でした^^;
壁などの造作、窓の種類、建具の種類、扉の位置、コンセントの位置、照明のスイッチの位置、
ドアホン、エコキュートのリモコン位置、設備関係で既に設置されているものを確認しました。
▼ドアホンはネットで買ったものを施主支給にしました。

アイフルホームのポルテには標準でカラーモニター付きドアフォン(アイホン製)がついています。
うちは前から気になっていたPanasonic製の「どこでもドアホン」と言う商品があって、
FAXとも連動すると言うことでこちらに変更しました。
入居後にPanasonic製のFAXも購入して、ドアホンの子機からも電話が出来たり、
FAXの親機や子機でインターホンをとれたりしてとても便利になりました。
検査は2ヶ所、洗面所とトイレの引き戸が仕様と違う建具が設置されていただけで、
後は特に問題はありませんでした。
アイフルホームの担当の方も何で発注ミスをしたか分からないそうです^^;
造作に関しては石膏ボードの施工で表面の紙がめくれてきちんと破けていないものが合ったり
ビスの頭が少し石膏ボードから出てる箇所があったので、クロスの下地の時には
きちんと処理して下さいと伝えました。
この辺の細かな部分はクロスの下地処理をする時にきちんとするそうで大丈夫らしいです。
木完検査の前に左官をしている叔父や電気屋の友人にもチェックしてもらい上記のことを
言われていたので受け売りで伝えました。。。^^;
木完検査の後はコーディネータの人も参加してクロスの最終チェックを行いました。
クロスのカタログを壁に当ててこの色でおかしくないかを1部屋毎にしていきました。
またカーテンの形状や種類なんかもアイフルホームで購入しないのですが、
カーテン屋さんと打ち合わせた内容を元に、ここはこうしたほうがいいとか言いながら
コーディネータさんからのアドバイスも受けました。
ホント親切な方たちばかりで良かったです(^o^)
木完検査は目視で現在の状況をチェックする形式でした^^;
壁などの造作、窓の種類、建具の種類、扉の位置、コンセントの位置、照明のスイッチの位置、
ドアホン、エコキュートのリモコン位置、設備関係で既に設置されているものを確認しました。
▼ドアホンはネットで買ったものを施主支給にしました。

アイフルホームのポルテには標準でカラーモニター付きドアフォン(アイホン製)がついています。
うちは前から気になっていたPanasonic製の「どこでもドアホン」と言う商品があって、
FAXとも連動すると言うことでこちらに変更しました。
入居後にPanasonic製のFAXも購入して、ドアホンの子機からも電話が出来たり、
FAXの親機や子機でインターホンをとれたりしてとても便利になりました。
検査は2ヶ所、洗面所とトイレの引き戸が仕様と違う建具が設置されていただけで、
後は特に問題はありませんでした。
アイフルホームの担当の方も何で発注ミスをしたか分からないそうです^^;
造作に関しては石膏ボードの施工で表面の紙がめくれてきちんと破けていないものが合ったり
ビスの頭が少し石膏ボードから出てる箇所があったので、クロスの下地の時には
きちんと処理して下さいと伝えました。
この辺の細かな部分はクロスの下地処理をする時にきちんとするそうで大丈夫らしいです。
木完検査の前に左官をしている叔父や電気屋の友人にもチェックしてもらい上記のことを
言われていたので受け売りで伝えました。。。^^;
木完検査の後はコーディネータの人も参加してクロスの最終チェックを行いました。
クロスのカタログを壁に当ててこの色でおかしくないかを1部屋毎にしていきました。
またカーテンの形状や種類なんかもアイフルホームで購入しないのですが、
カーテン屋さんと打ち合わせた内容を元に、ここはこうしたほうがいいとか言いながら
コーディネータさんからのアドバイスも受けました。
ホント親切な方たちばかりで良かったです(^o^)
Posted by ポルテ at 11:00│Comments(2)
│上棟後~完成
この記事へのコメント
これは便利ですよね。
もう少し軌道に乗ったら全室につけてあげようかなぁ?
もう少し軌道に乗ったら全室につけてあげようかなぁ?
Posted by 讃岐で働く社長 at 2008年02月29日 14:05
讃岐で働く社長さん、ありがとうございます。
FAXとインターフォンが共有出来るのはほんと便利ですよ♪
ただし、インターフォンの子機のカメラ画像は動画でなく、2~3秒毎のコマ送りです^^;
親機の方は動画です。
音声は普通に聞こえます。
FAXとインターフォンが共有出来るのはほんと便利ですよ♪
ただし、インターフォンの子機のカメラ画像は動画でなく、2~3秒毎のコマ送りです^^;
親機の方は動画です。
音声は普通に聞こえます。
Posted by ポルテ
at 2008年03月02日 09:10
